東陵地区市民館~日々雑感~

2014年4月から2018年3月までの東陵地区市民館の様々な活動や日々感じたことを「日々雑感」として綴りました。

2016年8月2日火曜日

Vol.742 トンボの群れがやってきた


投稿者 東陵地区市民館 時刻: 14:13
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
次の投稿 前の投稿 ホーム

東陵地区市民館

<strong>東陵地区市民館</strong>
東陵地区市民館は豊橋市を一望できる高台に位置しています。

住所

〒440-0006
愛知県豊橋市牛川町乗小路32−31
ホームページはこちら


大きな地図で見る

ブログ アーカイブ

  • ▼  2016 (335)
    • ►  11月 (22)
    • ►  10月 (35)
    • ►  9月 (30)
    • ▼  8月 (31)
      • Vol.771 高台斜面ツツジの剪定
      • Vol.770 暑くて雨が降らなかった8月
      • Vol.769 市民館だより9月号
      • Vol.768 親と子の新聞作り教室5回目「最後まで丁寧に仕上げる」
      • Vol.767 第1回常任委員会開催
      • Vol.766 地域教育ボランティア研修会
      • Vol765 ホンコンカボック完全復活「植物の生命力に感嘆!」
      • Vol.764 待望の雨が降るかも!?
      • Vol.763 リオ五輪陸上男子「4×100mリレー銀メダル
      • Vol.762 リオ五輪女子レスリング「伊調馨選手4連覇」
      • Vol.761 東陵カルチャー倶楽部8回「体操で若返り教室」その2
      • Vol.760 東陵カルチャー倶楽部8回「体操で若返り教室」
      • Vol.759 「押し花作りから学ぶ」最終回 個性的な作品ができました
      • Vol.758 市民館の本の貸し出し
      • Vol.757 市民大学トラム「フラワーアレンジを楽しもう」
      • Vol.756 自彊術の「彊」
      • Vol.755 リオ五輪 体操男子団体 優勝
      • Vol.754 金藤選手200mで金メダル
      • Vol.753 リオ五輪≪日本選手活躍≫
      • Vol.752 サギソウの花が咲きました
      • Vol.751 NIEで学びが変わる
      • Vol.750 海と川の写真2点
      • Vol.749 夏らしい写真作品2点
      • Vol.748 親と子の新聞作り教室 3回目 工夫して見出し作り
      • Vol.747 「防犯&交通安全教室」事故防止の鉄則「見て、考えて、動く」
      • Vol.746 東陵カルチャー倶楽部 第7回「防犯&交通安全教室」
      • Vol.745 市民大学トラム「押し花作りから学ぶ」5回目 最後の作品作り
      • Vol.744 パソコンソフトのトラブル
      • Vol.743 局地的な豪雨
      • Vol.742 トンボの群れがやってきた
      • Vol.741 8月に入りました
    • ►  7月 (31)
    • ►  6月 (32)
    • ►  5月 (32)
    • ►  4月 (31)
    • ►  3月 (31)
    • ►  2月 (29)
    • ►  1月 (31)
  • ►  2015 (329)
    • ►  12月 (31)
    • ►  11月 (30)
    • ►  10月 (31)
    • ►  9月 (29)
    • ►  8月 (31)
    • ►  7月 (31)
    • ►  6月 (30)
    • ►  5月 (31)
    • ►  4月 (30)
    • ►  3月 (16)
    • ►  2月 (19)
    • ►  1月 (20)

***********************

  • 2014年12月Vol.176~193
  • 2014年11月Vol.152~175
  • 2014年10月Vol.129~151
  • 2014年9月 Vol.108~128
  • 2014年8月 Vol.90~107
  • 2014年7月 Vol.65~89
  • 2014年6月 Vol.43~64
  • 2014年5月 Vol.22~42
  • 2014年4月 Vol.1~21
「エスィリアル」テーマ. Powered by Blogger.